twitter

uereiのおすすめ

フォト

インターネット募金

« 私も入っていいですか?『レイチェル・カーソンの感性の森』 | トップページ | 『127時間』、闘えますか? »

2011年6月15日 (水)

このところの映画録『奇跡』『デンデラ』『ミスター・ノーバディ』

T0009776p94x94_2


『奇跡』
★★★★


一番最初に思ったのは、
是枝監督風味の、『スタンド・バイ・ミー』+『キッズ・オールライト』
みたいってこと。


鹿児島の母と兄(と祖父母)と、福岡の父と弟(と父のバンド仲間)と、
家族の形は変わっても、子どもはそれぞれに、すくすく。

大人は子どもを信じて、ちょっと引いた位置で見守って、ってことかな。

まえだまえだがいい。

スクリーンで目立つのは元気な弟やけど、
お兄ちゃんの演技も、実は結構シブイんやで。

というか、この子どもたち、みんなよいです。


何も宇宙人と遭遇したり、海賊の宝の地図を見つけたりしなくてもいいけど、
やっぱり子どもには、おおむね小〜中程度の冒険が必要なんだなと、
改めて思います。特に9〜12歳ぐらいなのかな。ああ。ジュブナイル。

ちなみに『SUPER8/スーパーエイト』のkidsたちは14歳という設定でしたが。


今年の個人的ベスト10入りは確実ですね。

3.11以前に作られた映画ではありますけど、
何だか、お兄ちゃんの台詞が頭からこびりついて離れません。


奇跡@ぴあ映画生活

『デンデラ』

★★★


何歳くらいだったでしょうか。テレビで『楢山節考』を観て、
かなりびびった記憶があります。「ばあちゃんを、山に捨てるなんて」って。

こちらはその続編驒みたいなもので、
山に捨てられた50人の老婆たちが力を合わせて、再び生きるための戦いに身を投じていく、
という……。

一難去って、また一難。

何⁉と事件が起き、
若干、眠くなってヤバい…と思ってたら、
また何⁉と事件が起き…。

と、その繰り返し。

結局は●(ネタバレ?)とのたたかい?
でもどっちが勝った?
わからない。どっちが勝ったんでしょう?

●は何かの象徴なのかもしれないけど。
自然界の、自分の意思ではどうにもならない存在ということなのでしょうか。

超がつく豪華女優陣なのに、何か惜しい。

『ミスター・ノーバディ』
★★★

2092年、不死が可能となった世界で、唯一、命に限りがある人間、
118歳のニモ(ジャレッド・レトー)。

ただ、ニモの過去はなぞに包まれています。

ついに彼が死ぬといわれる日、新聞記者に対して、
記憶の糸をたどりながら、昔のことを語り出していくんですけれど。


誰もが経験する、人生の岐路。

ああ、あのとき、こうしていたら、こっちの道を選んでいたら、

と一緒になってドキドキしながら、主人公のいくつもの過去に引き込まれるも、
なるほど、そういうオチかという感じ。


この映画で、主人公の少年時代を演じたトビー・レグボは、来ますね!
『ハリポタ』最終章では若き日のダンブルドアだそう。
死の秘宝の鍵を握るシーンに出るはずだし、
楽しみすぎます!


ミスター・ノーバディ@ぴあ映画生活

・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy


にほんブログ村 映画ブログへ


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ

« 私も入っていいですか?『レイチェル・カーソンの感性の森』 | トップページ | 『127時間』、闘えますか? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 『奇跡』は世界に溢れてる [映画のブログ]
 人形が意思を持って動き出す、という奇跡の物語『空気人形』を世に送り出した是枝裕和監督が、またもや奇跡に満ちた映画を撮り上げた。  タイトルはそのものズバリ『奇跡』なのだが、劇中で語られる"奇跡"...... [続きを読む]

» ミスター・ノーバディ [映画とライトノベルな日常自販機]
“常に選択に迫られる人生を美しい映像とSFチックな甘くせつないラブストーリーで描きます” 今年の春先のこの映画のことを知って、何かピンと来るものを感じていました。新潟での上映は決定していないというのに前売り券を買ってずっと持っていました。 そして、ついに新潟で本日(12/10)公開となりました。 人間の人生で分岐点はいくつもあります。その中で選択できるのは1つだけです。でも、時にはその別の選択をしたらどうなっただろうか考えてみたり、選択したことを後悔しながら人生を積み重ねていきます。 そして、時間を... [続きを読む]

« 私も入っていいですか?『レイチェル・カーソンの感性の森』 | トップページ | 『127時間』、闘えますか? »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

映画リンク

  • 映画.com

ファミリー・ツリー

エンディングノート

無料ブログはココログ