twitter

uereiのおすすめ

フォト

インターネット募金

« 『リメンバー・ミー』忘れることなどできないから | トップページ | 8月・9月の映画録(下)『未来を生きる君たちへ』『ホームランが聞こえた夏』『ハンナ』ほか »

2011年9月30日 (金)

8月・9月の映画録(上)『ツリー・オブ・ライフ』『神様のカルテ』『モールス』ほか

ぜんぜん、ブログ更新しておりませんでした。

もっぱらTwitter・・・。

Twilogを見ると、ちょこちょこ観たものについては
つぶやいてはいるのですが、

ちょっとこちらにも紹介しておきます。


●『ツリー・オブ・ライフ』


わかりづら〜。でも、嫌いじゃないです。

BBCのような地球創世記の部分を耐えられるかが大事。

ちょうど夏休みにマグマでできた洞窟とか、温泉が勝手に湧き出ている所とか見て、
お墓参りもしてきたので、
地球の始まりと今ある世界、いのちのつながり、自分のルーツと家族みたいなことが、
ぐわんぐわんと巡りました。

音楽がスメタナの「モルダウ」なのもいい。

また、1950年代のアメリカ中西部というのも、ある意味ポイントなのかもしれません。
戦争に勝ったアメリカ、強いアメリカで
息子よ、おまえも強く生きていってほしいという父の願い、みたいな。

特にブラピの奥様役ジェシカ・チャステインが印象に残りました。
きれいで、いいママだと思います。
あんなふうに子どもを育てられたら、と思います。

『エンディングノート』近日アップします。

試写会にて。
是枝監督の弟子である砂田麻美監督が、がんと闘病する父親を追った、
というより、
がんを患った父親が人生のエンディングに向かうまでを、
カメラ好きの娘が追ったドキュメンタリー。

それにしても、最期までよくしゃべるお父さんで、
そのDNAがしっかり息子に受け継がれているあたりは、 本当に可笑しいやら、泣けてくるやら。
家族って、時にもの悲しいくらい滑稽だよね、端からみたら。


生きていることは尊い。生まれくることも尊い。
ならば、死も尊いものではないか、という砂田監督のメッセージは
確かに受けとった、と思う。

『モールス』


T0010194q_2

クロエちゃんは好きだし、男の子もよかったけれど、
オリジナルの『ぼくのエリ〜(以下、故意に省略)』ほうが断然好きかも…。

ストックホルムの冷た〜い、寒〜い、底冷えする感じが、
2人の悲しい恋にはより合っているような気がします。


『神様のカルテ』

櫻井翔と宮﨑あおいの夫婦、一止とハル。
原作のほんわかして、あったかい夫婦の空気感が倍増されていてよかったと思います。

櫻井くんのファンには自分と同世代も多いと思うけど、
私もああいう先生にかかりたいわ〜と、
ただでさえ忙しい地方病院の先生たちのハードルが
ますます上がるようなことになったら困るだろうな、なんて思ったり。

松本は好きだし、穂高の山々も好きです。
ハルの写真もありましたが、もう少し山々も見たかったような気も。

加賀まりこさん演じる安曇さんのエピソードは、
原作を読んでいなくてもグッと来るとは思いますが。幸せな最期だったろうと思います。
安曇さんの孤独感をより強調するために、原作にはあったくだりは
省かれたのかもしれません。

病院の脇役陣は、どなたもイメージに合っていました。


『リメンバー・ミー』

『トワイライト』シリーズのロバート・パティンソンが主演、製作総指揮。
9・11をこんなふうに取り上げるな、という批判がアメリカではあったようです。
日本でも、そう感じている人はいるでしょう。

でも私は、その日に亡くなったすべての方の人生に、
この映画と同じような悩みや葛藤や、笑顔や喜びがあっただろうということに
思いを馳せてしまいます。

多くの人の命が失われた今年だから、なおさらそう思います。

にほんブログ村 映画ブログへ


・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy

« 『リメンバー・ミー』忘れることなどできないから | トップページ | 8月・9月の映画録(下)『未来を生きる君たちへ』『ホームランが聞こえた夏』『ハンナ』ほか »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» モールス : 危険な純愛映画 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 「尖閣諸島どうすれば守れるかな」のアンケートのご回答ありがとうございます。今までのアンケートの中でも、回答いただくペースが一番早いものになっております。それだけ、日 [続きを読む]

« 『リメンバー・ミー』忘れることなどできないから | トップページ | 8月・9月の映画録(下)『未来を生きる君たちへ』『ホームランが聞こえた夏』『ハンナ』ほか »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

映画リンク

  • 映画.com

ファミリー・ツリー

エンディングノート

無料ブログはココログ