『50/50 フィフティ・フィフティ』の確率、悪くはないって思えるか。
★★★★★
「生きている」「想っている」「感じている」
がんであっても、そうじゃなくても、それは同じ
『インセプション』『(500)日のサマー』のジョセフ・ゴードン=レヴィットが主演。
酒もたばこもやらず、ジョギングもかかさない、
ちょっときまじめな青年アダムは、27歳で、
悪性神経鞘腫 神経線維肉腫という、かなりまれながんにかかってしまいます。
5年生存率は、50%。
この映画、よくある難病モノではありますが、
何とも絶妙にユーモアがちりばめられ、「にもかかわらず」大笑いしてしまって
そうかと思えば、ジンと感動して…。
何とも、後味のいいこと。
こんなに愛と思いやりにあふれた映画は、そうそうないと思います。
がんにかかわらず、
人が病いにかかるということは、人生の一大事件です。
「これから、どうしよう・・・」。
本人はもちろんそうですが、
家族も、友達も、恋人もそう思うことでしょう。
今までの日常が一変して、病いという非日常が入り込んでくるわけですが、
もしかしたら、病人にはなったけども、その人本人は前と何も変わらないかもしれないし、
がん患者となったけれども、女の子は好きだし、
誰かと付き合いたいと思う気持ちには変わりがないかも知れません。
彼ががんになりました、余命はあと○○。
悲しいですね、「はい!ここ、泣くとこ!」みたいな、
難病モノ、闘病モノにありがちな押しつけがましさに
ちょっと閉口している方には、ぜひ、おすすめだと思います。
少なくとも、この映画は違いますので!
がんや難病をテーマにした
今までの映画とは一線を画す
この映画の脚本家ウィル・レイサーは、がんサバイバーです。
アダムさながらに20代でがんを宣告され、
その直後から、
彼の親友であるセス・ローゲン(アダムの親友カイルとして出演)にもすすめられて
自らの体験を脚本に書き始めたそうです。
ただ、実話がベースとはいっても、たんなる闘病記ではなく、
1人の青年が、自分の病状や周囲の人の変化などに直面して
恐怖や不安や、戸惑い、喜びといった、さまざまな感情にどう向き合ってきたかを
とてもユーモラスに描いています。
かといって、コメディ一辺倒というわけでもないんです。
ウィル・レイサーの実体験に基づく脚本と
主人公アダムを演じたジョゼフの演技力のたまものなのだと思いますが、
がん体験者や専門医の目から見てもリアリティがあるそうで、
自分を顧み、多くのことを考えさせられるドラマでもあります。
そのへんの、コメディとシリアスのバランスの絶妙さというのは、
日本映画界ではなかなか出せないものかもしれません。
また、ジョセフはプレスのインタビューに答えて、こんなことを言っています。
「がんを笑い話にするのは、不遜かもしれないが、逆に思いやりの行為でもあると思う」
ユーモアとは、実は愛と思いやりに満ちたものなんだ、ということを
死生学で知られる上智大学のアルフェンス・デーケン先生もよくお話されています。
私自身もそうだったのですが、
がんになったというだけで、当人に対してどこか遠慮がちになって
言葉を選んでしまったり、距離を置いてしまったり、
自分らしくいられないことがありました。
そんな自分を見て、逆に当人に気を遣わせてしまうこともあり、
愛と思いやりが足りていなかったなと、今、思います。
アダムの周りには、
お調子者で、性格が正反対の親友カイル(セス・ローゲン)や、
「自分が世話をする」とは言ったものの、どこかよそよそしい恋人
(ブライス・ダラス・ハワード『ヒアアフター』)、
アルツハイマーの夫の世話をしながらも息子の身を案じる母
(アンジェリカ・ヒューストン『ダージリン急行』)、
アダムが受け持ち患者3人目、博士号取得前の新米セラピスト
(アナ・ケンドリック『マイレージ・マイライフ』)
という人たちが登場してきますが
彼は、病いになったことによって、人生の“余計な”かかわりがそぎ落とされた
ようにも感じました。
特に、ただの軽くてスケベなやつかと思っていたカイルの
“彼なり”のアダムとのかかわり方には胸を打たれます。
おいしいところを持っていきます。
笑って、泣いて、笑って、泣いて。
きっと最後には、「いい映画だった」と思いながら映画館を出ることができると思います。
2011年以降、いのちというもの、生きること・死ぬことを
とてもよく考えている今日にあって、
この映画に出会えてよかった、と心から思います。
ユーモアには、やはり魔法のような力がありますよね。
『エンディングノート』
『私だけのハッピー・エンディング』
意外なところで(?)『メタルヘッド』や『スーパー8』も
いずれも、たくさんの(時には過激な)ユーモアやドタバタを交えながら
いのちや、生と死、喪失と再生を考えさせてくれる作品でした。
最後に、
アダムが医療大麻(医療マリファナ)を使うシーンがありますが、
これは舞台がワシントン州だから許可されているだけで、
お友達のカイルがいっしょに使っているのは、やっぱりちょっとまずいですかね…(゚ー゚;
↓恋するジョセフ。
ついサントラも買ってしまったお気に入りの映画
↓オープニングの雰囲気が「似てる!好みかも!」と思ったら
同じプロデューサーでした。
↓この本の著者の大原まゆさんは残念ながら亡くなられているのですが、
2006年に製作された映画は若年性乳がん患者への応援の気持ちがつまった、
すごく前向きな作品だと思っています。
・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy
・試写会や来日記者会見の感想もちらほら。
Facebookページにも「いいね!」をお願いしますm(_ _)m
Healing & Holistic 映画生活
« 『ラビット・ホール』悲しみとの付き合い方 | トップページ | ユーモアのこころ『イエスマン“YES”は人生のパスワード』 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『50/50 フィフティ・フィフティ』の確率、悪くはないって思えるか。:
» 〜『50/50 フィフティ・フィフティ』〜 ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2011年:アメリカ映画、ジョナサン・レヴィン監督、ジョセフ・ゴードン=レヴィット、 セス・ローゲン、アナ・ケンドリック、ブライス・ダラス・ハワード、アンジェリカ・ヒューストン出演。... [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ [あーうぃ だにぇっと]
50/50 フィフティ・フィフティ@なかのZERO [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ [佐藤秀の徒然幻視録]
映画自体がセラピー?
公式サイト。ウィル・ライザー脚本、ジョナサン・レヴィン監督、ジョセフ・ゴードン=レヴィット、セス・ローゲン、アナ・ケンドリック、ブライス・ダラス・ ... [続きを読む]
» 2011年11月24日 『50/50 フィフティ・フィフティ』 なかのゼロホール [気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)]
『50/50 フィフティ・フィフティ』 を試写会で鑑賞しました。
中々重たいテーマでしたが、すっきりとした終わり方で良かった
【ストーリー】
酒もタバコもやらない陽気な青年アダム(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は27歳でガンを患い、5年の生存率は50パーセントと宣告される。職場の同僚や恋人、家族が病気を気遣い神経質になっていく中、悪友カイル(セス・ローゲン)だけはいつも通りに接してくれていた。何とかガンを笑い飛ばそうとするアダムだったが、刻々と悪化していく病状に動揺を隠せなくなってしまう。
... [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ [映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評]
難病ものなのに、ドライなユーモアが漂うハートフル・ドラマ「50/50 フィフティ・フィフティ」。いざというとき心の支えになるのは、本音で接してくれる友人なのだ。酒もタバコもや ... [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ [LOVE Cinemas 調布]
本作に出演し製作も務めているセス・ローゲンの親友で、脚本のウィル・ライザーが実際にガンを克服した実話をもとに作られたヒューマンコメディだ。主演には『(500)日のサマー』のジョセフ・ゴードン=レヴィットが、共演には『マイレージ・マイライフ』のアナ・ケンドリック、ブライス・ダラス・ハワード、アンジェリカ・ヒューストンらが出演している。監督はジョナサン・レヴィン。... [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ [新・映画鑑賞★日記・・・]
【50/50】 2011/12/01公開 アメリカ PG12 100分監督:ジョナサン・レヴィン出演:ジョセフ・ゴードン=レヴィット、セス・ローゲン、アナ・ケンドリック、ブライス・ダラス・ハワード、アンジェリカ・ヒューストン、マット・フルーワー、フィリップ・ベイカー・ホール
...... [続きを読む]
» 『50/50 フィフティ・フィフティ』・・・身近なガン患者への接し方とは [SOARのパストラーレ♪]
ガン患者を主人公に据えた作品だが、壮絶な闘病物語でもなく、その生死をめぐる感動号泣ドラマでもない。世話役を買って出たはずの恋人は去ってしまうし、親友も影で涙を流すどころかガンをネタにして悪ふざけの日々。担当となった新米セラピストもどこか頼りない。
それなのに観ているうちに心がポカポカと温かくなっていく展開が実に爽やか。ストーリーにドラマチックな起伏のある作品ではないのだが、ガンを告知された青年アダムが周囲の支えの中で希望を見出していく過程とラストシーンがとにかく心地よかった。... [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ [食はすべての源なり。]
50/50 フィフティ・フィフティ
★★★☆☆(★3つ)
27歳、生存率50%のガン宣告。
人生あきらめるには早すぎる。
って、完全に予告に騙されましたよ。。。
もっとハートフルコメディかと思いきや、がっつり闘病生活でしたな。。。もっと笑いたかったのに。
親友がすごい良い奴。
50/50ってきいて、「That's not bad」って言えるか?懐広いわ~。
笑ってバカやって、そのくせ「ガン患者と共に」なんて本を陰で読んでる
...... [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ/ぼく、死ぬかもしれないらしいんです [映画感想 * FRAGILE]
50/50 フィフティ・フィフティ50/50/監督:ジョナサン・レヴィン/2011年/アメリカ
ジョセフ・ゴードン=レヴィットが、ガンになります。
ジョゼフ・ゴードン=レヴィットの映画そんなたくさん見ていないのですが、見た限りはどれもだいたい面白いので、もしかして今後この人が主演だったらハズレなしなんじゃあ…と思って見てみました。
あらすじ:若くて健康だったのに、突然ガンになりました。
アダム(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)はある日突然ガンを宣告されます。5年後に生きている確率... [続きを読む]
» 『50/50 フィフティ・フィフティ』 [ラムの大通り]
(原題:50/50)
----「50/50」ってどういう意味?
「文字どおり“フィフティ・フィフティ”。
可能性は半々ってこと。
じゃあ、簡単にストーリーを…。
アダム(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)は、酒もたばこもやらない普通の青年。
なのに、ある日、ガンを宣告されてし...... [続きを読む]
» ガンになりまして・・・ [笑う学生の生活]
1日のことですが、映画「50/50」を鑑賞しました。
まだ27歳のアダムはガンと宣告されて
5年後の生存率は50%・・・
いわいる難病モノなのですが
感動、泣きだけではなくて
根底にあるのはユーモア
難病モノでコメディベースというのが
なんとも新鮮!
ちょっ...... [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ [風に吹かれて]
27歳で癌告知 公式サイト http://5050.asmik-ace.co.jp酒もたばこもやらずに、ラジオ局で番組制作の仕事をしている27歳の青年アダム(ジョセフ・ゴードン=レ [続きを読む]
» 〜『50/50 フィフティ・フィフティ』〜 ※ネタバレ有 [〜青いそよ風が吹く街角〜]
2011年:アメリカ映画、ジョナサン・レヴィン監督、ジョセフ・ゴードン=レヴィット、 セス・ローゲン、アナ・ケンドリック、ブライス・ダラス・ハワード、アンジェリカ・ヒューストン出演。... [続きを読む]
» 人生、あきらめるには早すぎる。「50/50 フィフティ・フィフティ」 [Addict allcinema おすすめ映画レビュー]
[続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ (50/50) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 ジョナサン・レヴィン 主演 ジョセフ・ゴードン=レヴィット 2011年 アメリカ映画 100分 ドラマ 採点★★★★ 髪を切った女性に対しては「髪、切ったんだ?良いね!」とか「可愛いね!」とか言っておけばいいらしいんですが、あんまりにもバッサリいかれてる…... [続きを読む]
» 50/50 フィフティ・フィフティ [いやいやえん]
もし自分がいま癌と申告されたら、「ははは」と笑って終わらすかも^;酒もタバコもやらないのはアダムと同じだし、いたって普通に生きてきた(病気になる前は)。ぎこちない周囲の環境がわずらわしくなったり、妙な親切がイライラしたりはするかもしれない。人間いつかは死ぬんだし、それが自分の寿命と決めて諦めるだろうなと考えます。でもって最後はじたばたするんだろう。これは、私の場合。
アダムは悪友のカイルと病気をネタにナンパしたり、なるべく笑って過ごそうとする…けれど。
病気であることで起こる弊害を様々な... [続きを読む]
« 『ラビット・ホール』悲しみとの付き合い方 | トップページ | ユーモアのこころ『イエスマン“YES”は人生のパスワード』 »
コメント