イノセントに生と死を想う『永遠の僕たち』
★★★★4.5
TOHOシネマズ シャンテ、シネマライズほか全国順次公開中
誰もがこんなふうに見送ることができたら…
いのちというものをたくさん考えた年にふさわしい1本
故デニス・ホッパーの愛息、ヘンリー・ホッパーと、
『キッズ・オールライト』『アリス・イン・ワンダーランド』のミア・ワシコウスカの
イノセントで、初々しいカップルに、
なぜか加瀬亮がからむ、という
『ミルク』や『グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち』
のガス・ヴァン・サント監督作品。
テーマは、“死の受容”なのかなと思います。
自らの死を受容する者、そして大切な人の死を受容する者。
なぜ人は死んでいくのか。
人が生きていく中で、唯一起きることが確実なのは死だけ。
なのに、それを受け入れることが、実は一番むずかしい、という・・・。
見ず知らずの人の葬儀に参列することが趣味のイーノックは、
あるとき、アナベルと出会います。
実はアナベルは脳腫瘍で、余命3カ月といわれている身でした。
イーノックもまた、
交通事故で両親を失い、彼自身も3分間、臨死状態になって、
昏睡から目覚めたときには、1人ぼっちだったという過去がありました・・・。
はかなくも、優しい、この2人の
無垢なティーンネイジャーは、いつも生と死を考えていました。
どちらかというと、イーノックは死を、
アナベルは生を。
たしか、
cancer kidsの病棟?
じゃなくて、kids of cancerよ
同じだろ?
違うわ
そんなやりとりがあったと思います。
「がんの子ども」じゃなくて、
子どもで、ただ、がんなだけ、
そんな意味合いにも受け取れて
アナベルの生と死に対しての考え方が、少し分かった気がしました。
自分の生と死については、アナベルのほうが断然、受け入れていたように思えますが
一方、イーノックは・・・。
それにしても、このご時世に
スマホなし、メールなし、フェイスブックなしの若い2人の恋がいいですね。
おばさんは、透明感あふれる2人に本当いやされました。
ヘンリー・ホッパーは、どことなくリバー・フェニックスに似ている
瞬間もあって、どきどきしました。
そして加瀬亮くん演じる、特攻隊員の幽霊、ヒロシ。
死にゆくときに、愛する人にきちんと「さよなら。」を言えなかった
シンボリックな存在ということなのでしょうか。
このヒロシがキーとなって、ラストへと向かうのですが
すてきな終わり方だったなあ。
次々とあふれ出てくる、アナベルとの思い出。
エンドロールになっても続く涙、またもや。
カタルシス度は、今年一番かもしれません。
やっぱり、「さよなら。」は、ちゃんと言わないとね。
「さよなら。」は、きちんとしたいですよね。
何が「きちんと」かは、人によって違うのかもしれませんが、
それがどれだけ大切なことか。
今年、愛する人と、突然に「さよなら。」しなくてはならなくなってしまった
多くの人たち。いまだ、3000人以上の方が、行方も分からない。
きちんと「さよなら。」できないつらさを抱えて、それでも生きていく、
そのつらさを思うと、
私には、いったい何ができるのだろうと考えてしまいます。
↓監督の作品の中では、かなり衝撃的だけど好きなもの。
コロンバイン高校の銃乱射事件を描いています。
背中をずんずんと追っていくのが、怖いんです。
・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy
・試写会や来日記者会見の感想もちらほら。
Facebookページにも「いいね!」をお願いしますm(_ _)m
Healing & Holistic 映画生活
« 『サラの鍵』時を越えて、つながる2人の女性 | トップページ | 『ヒア アフター』忘れないために。 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イノセントに生と死を想う『永遠の僕たち』:
» 永遠の僕たち/きれいに死にたい。 [映画感想 * FRAGILE]
永遠の僕たちRestless/監督:ガス・ヴァン・サント/2011年/アメリカ
加瀬亮が幽霊です。
ガス・ヴァン・サントは「エレファント」がぜんぜん合わなかったですが「ミルク」は見てみたいところです。あと「グッド・ウィル・ハンティング」も。とりあえず「永遠の僕たち」です。加瀬亮とデニス・ホッパーの息子が出ているやつ。
あらすじ:幽霊が見える少年とガンの少女が恋をします。
イーノック(ヘンリー・ホッパー)は他人の葬式に行くのが趣味の暗い少年です。ある日葬儀でアナベル(ミア・ワシコウ... [続きを読む]
» 永遠の僕たち〜二種類の死 [佐藤秀の徒然幻視録]
公式サイト。原題:Restless。ガス・ヴァン・サント監督、ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮。元々は舞台劇だったという。同じガス・ヴァン・サント監督作品「パラノイ ... [続きを読む]
» 永遠の僕たち / Restless [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」で証明済み、
思春期のジェネレーションを描かせたら右に出るものなし?のガス・ヴァン・サントが描く、
不治の病に冒された少女と、死に取り憑かれた青年の、
ち...... [続きを読む]
» 終わりじゃない〜『永遠の僕たち』 [真紅のthinkingdays]
RESTLESS
両親を亡くし、高校をドロップアウトした少年イーノック(ヘンリー・ホッパー)
は、ある告別式で透き通るような存在感の少女・アナベル(ミア・ワシコウスカ)
と出逢う。
...... [続きを読む]
» 映画「永遠の僕たち」生きることに実感できない毎日の空虚 [soramove]
「永遠の僕たち」★★★☆
ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮出演
ガス・ヴァン・サント監督、
90分、 2011年12月23日公開
2010,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
(原題:RESTLESS)
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
不治の病に冒された少女と、
死に取り憑かれた青年の恋の物語
... [続きを読む]
» 映画「永遠の僕たち」生きることに実感できない毎日の空虚 [soramove]
「永遠の僕たち」★★★☆
ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮出演
ガス・ヴァン・サント監督、
90分、 2011年12月23日公開
2010,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
(原題:RESTLESS)
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
不治の病に冒された少女と、
死に取り憑かれた青年の恋の物語
... [続きを読む]
» 死と素敵な笑顔。【映画】永遠の僕たち [B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら]
【映画】永遠の僕たち
監督はガス・ヴァン・サント監督。
主演にデニス・ホッパーの息子ヘンリー・ホッパー。
アリス・イン・ワンダーランドのミア・ワシコウスカ。
日本の加瀬亮も重要な役で登場。
【あらすじ】
交通事故によって両親を失い、臨死体験をした少年イー... [続きを読む]
» 映画:永遠の僕たち Restless「死」に取り付かれた青春映画、ってかなり嫌悪しつつ妙に残るものが、嗚呼... [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
「死」にまつわるストーリー展開は、基本パスな私。
なのだけれど、監督がガス・ヴァン・サントなので。
他人の葬式に勝手に参加する少年。
これにからむ女性、そして幽霊(なんと特攻隊員!)
この関係性が少しずつ動き出す。
最初は嫌々(笑)観ていた。
のだが、...... [続きを読む]
» 映画「永遠の僕たち」生きることに実感できない毎日の空虚 [soramove]
「永遠の僕たち」★★★☆
ヘンリー・ホッパー、ミア・ワシコウスカ、加瀬亮出演
ガス・ヴァン・サント監督、
90分、 2011年12月23日公開
2010,アメリカ,ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
(原題:RESTLESS)
<リンク:[続きを読む]
» [映画『永遠の僕たち』を観た(スマン、短信だ)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆これは、激烈な傑作であった。
残業を午後八時までした後、家と逆方向の多摩センターまでレイトショーを観に行き、心に、淡々と、だが大きな感動を、この作品は与えてくれた。
◇
見知らぬ者の葬式に参列し、雰囲気をそれとなく観察することを趣味としている...... [続きを読む]
» ■映画『永遠の僕たち』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
17歳で死を目前にした少女、両親を事故で亡くし自身も臨死体験をした少年、特攻隊として自ら敵機に飛び込んだ体験を持つ日本兵。
この三人が過ごすまぶしい日々を描いた映画『永遠の僕たち』は、重いテーマを持ちながらも、キラキラとまぶしい青春物語です。
生と死の狭間でゆ... [続きを読む]
» [映画『永遠の僕たち』を観た(スマン、短信だ)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆これは、激烈な傑作であった。
残業を午後八時までした後、家と逆方向の多摩センターまでレイトショーを観に行き、心に、淡々と、だが大きな感動を、この作品は与えてくれた。
◇
見知らぬ者の葬式に参列し、雰囲気をそれとなく観察することを趣味としている...... [続きを読む]
» 映画『永遠の僕たち』を観て [kintyres Diary 新館]
11-93.永遠の僕たち■原題:Restless■製作年・国:2011年、アメリカ■上映時間:90分■字幕:寺尾次郎■観賞日:12月30日、TOHOシネマズシャンテ
□監督・製作:ガス・ヴァン・サント□脚本(脚色):ジェイソン・リュウ□撮影監督:ハリス・サヴィデス□編集:エリオ...... [続きを読む]
» 『永遠の僕たち』’11・米 [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじ他人の葬式を覗いて歩くことを日常とするイーノックは、そこでアナベルと出会い・・・。解説原題は『RESTLESS』で、「落ち着かない」という意味が分かる日本人は多くないって... [続きを読む]
コメント