twitter

uereiのおすすめ

フォト

インターネット募金

« 『ヒア アフター』忘れないために。 | トップページ | これが2人の生きた道『マイウェイ 12,000キロの真実』 »

2012年1月12日 (木)

『パーフェクト・センス』不完全な感覚、完全な融和

Photo_2

『パーフェクト・センス』

★★★★☆


新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー


パンデミックの中で始まった
完全なるラブストーリー

主演は実力派ユアン・マクレガーと、『007/カジノ・ロワイヤル』のヒロイン、エヴァ・グリーン。

ですが、万人受けはしないと思います。


“SOS”と命名された原因不明の奇病が、世界中に広がっていくのですが、
『コンテイジョン』みたいな、パニックと恐怖の蔓延というわけではなく
『28日後...』
みたいな、感染者に襲われたら最後というようなホラー要素もないのですが

たいへん怖いのです。

何が怖いかって、

この映画に出てくる“SOS”とは、直接的に命を奪わうわけではないけれども、
嗅覚、聴覚、視覚といった人間の五感を次々と奪い去っていくものだから・・・。


それがまず、症状として表れるのは、突然の「悲しみ」の到来。

どこもかしこも、誰も彼もが、ふいに立ち止まり、
生涯の中で遭遇したもっとも悲しい出来事に支配されてしまって、
おいおいと涙を流し始めるんです。

そして、なぜか奪われていく嗅覚。


においが分からなくなるってどうなんでしょうね。
嗅覚ぐらい、大したことない、なんてことはありません。

大好きな人のにおい、おいしそうな食べ物のにおい、
おひさまのにおい、いやしをくれるアロマのにおい

分からなくなったら、それはそれでイヤです。
特に、主人公のマイケルはレストランのシェフですから、仕事にも支障をきたします。

一方、スーザンは、重症嗅覚障害症候群、通称“SOS”と名付けられたこの病気の
原因究明を迫られる科学者でした・・・。


<以下、ネタバレあり>


何となく、この映画は『127時間』を思い出します。

その主人公・アーロンは、自分がこの大地を支配していると言わんばかりに、
断崖絶壁を縦横無尽に駆け巡り、大自然というものを1人満喫していたはずですが、

そうした“おごり”の果てに、右腕を岩にとらわれるという不自由を強いられてしまいます。

その極限状態の中にあって、少しずつ磨かれていく、さまざまな感覚。
いえ、今まであまりにも当たり前すぎて、持っていることを忘れていた感覚を、生きるか、死ぬかの中で、かえって取り戻していくのです。

逆に、こちらの映画では、五感の消失が次々とやってきます。

嗅覚の次に失うのは、味覚。

やはり突然の「恐怖感」にかられた後、暴飲暴食の果てに味覚を失い、
手当たりしだいに、あらゆる物をむさぼり食べるようになります。

マイケルはシェフなのに。

それでも、少なくとも食べ物の温度や食感だけを楽しめるように工夫して、
何とか料理をつくっていくようになるのです。

人間の創造性が試されていきます。

しかし、やがて訪れるのは、理由のない「怒り」の爆発の後の、
聴覚の消失。

そして最後には、あることによる「喜び」の後に、視覚を失ってしまいます。


唯一、残ったのは触覚。


音もない、真っ暗闇で、相手に触れることでしか、お互いの存在を感じることができないのです。


世界中の人々がそうなってしまうのでしょうか。

とても怖ろしい、終末的です。寓話的です。

人間がいかに五感に依存し、相互に関連づけられて生かされているか、
改めて問われているような気がします。


ところが、そんな中にあって愛を深めていく2人に、ユアンとエヴァがとてもお似合い。

何かの感覚を失えば、ほかの感覚がかえって磨かれていく、
研ぎ澄まされていくので、

いっそう、やけに生々しく(?)、リアルで(!)情感も豊かなラブシーンが印象に残ります。

そう、これは、あくまでもラブ・ストーリーなんです。


極限の状況の中でも、いえ、極限の状況の中だからこそ

失ったものが大きければ大きいほど、

やはり人は人を求め、互いに触れあい、寄り添いあい、心を和ませあい、

より親密になっていくのかもしれません。

↓エヴァ・グリーン(『ダーク・シャドウ』の魔女)もきれいでした。


パーフェクト・センス - goo 映画

パーフェクト・センス@ぴあ映画生活

・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy 
・試写会や来日記者会見の感想もちらほら。
よければFacebookページにも「いいね!」をお願いしますm(_ _)m
Healing & Holistic 映画生活

にほんブログ村 映画ブログへ


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ

« 『ヒア アフター』忘れないために。 | トップページ | これが2人の生きた道『マイウェイ 12,000キロの真実』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『パーフェクト・センス』不完全な感覚、完全な融和:

» パーフェクト・センス/PERFECT SENSE [LOVE Cinemas 調布]
人間の五感が徐々に奪われていく感染症が世界中に蔓延する中、それでも何とか生き抜こうとする人類と、そんな状況下で知り合った男女の恋物語を描く。主演は『ゴーストライター』のユアン・マクレガーと『007/カジノ・ロワイヤル』のエヴァ・グリーン。監督は『愛とセックスとセレブリティ』のデヴィッド・マッケンジーが務める。 ... [続きを読む]

» パーフェクト・センス [佐藤秀の徒然幻視録]
ファーストフード・ラブで人類は滅びる 公式サイト。原題:PERFECT SENSE。当初の原題は「The Last Word」だったらしい。デヴィッド・マッケンジー監督のイギリス映画。ユアン・マクレガー ... [続きを読む]

» パーフェクト・センス / PERFECT SENSE [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click 感染すると次第に五感が奪われていく奇病が蔓延する世界で、 運命的な出会いを果たした男女を描くパニックドラマ。 監督は「猟人日記」(気になっててずっと観てないユアン主演)や、 アシュトンがモテモテの...... [続きを読む]

» パーフェクト・センス [ともやの映画大好きっ!]
(原題:PERFECT SENSE) 【2011年・イギリス】試写会で鑑賞(★★★★☆) 第27回サンダンス映画祭(2011年)正式出品作品。 感覚が次々に失われていく謎の感染症が蔓延していく中、そこで出会った男女の恋の行方を描いた恋愛ドラマ。 感染症学者であるスーザン(エヴァ・グ...... [続きを読む]

» パーフェクト・センス/リリカルなパンデミック映画 [映画感想 * FRAGILE]
パーフェクトセンスPERFECT SENSE/監督:デイヴィッド・マッケンジー/2011年/イギリス 世界の終わりと、僕らの始まり。 パンデミック映画といえば、去年「コンテイジョン」のときに「えっ、いまどき…」と思いましたが(おもしろかったけどね)、「パーフェクトセンス」はユアン・マクレガーが主演であることと、疾病の症状が一風変わっているので見てみました。そうしたら、今まで見たことのあるパニック映画とはちょっと違った趣でしたね。 あらすじ:嗅覚、味覚、聴覚、視覚、触覚が次々に消えていき... [続きを読む]

» 映画「パーフェクト・センス」 感想と採点 ※ネタバレあります [ディレクターの目線blog@FC2]
映画『パーフェクト・センス』(公式)を先日、シネマイクスピアリにて劇場鑑賞。 採点は、★★☆☆☆(5点満点で2点)。100点満点なら30点にします。 ざっくりストーリー 科学者のスーザン...... [続きを読む]

» ■映画『パーフェクト・センス』 [Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>]
ユアン・マクレガーがシェフを演じ、エヴァ・グリーンが感染症学者を演じた映画『パーフェクト・センス』。 イギリス映画らしく、感染症を克復しようとする“全体の物語”ではなく、病気を前にした“個人の物語”です。 映画ファンには『トレインスポッティング』でレントン... [続きを読む]

» パーフェクト・センス (試写会) [風に吹かれて]
最後に大事にしたいものは 公式サイト http://gacchi.jp/movies/perfectsense1月7日公開監督: デヴィッド・マッケンジー  「猟人日記」何の前触れもなく、世界中を揺る [続きを読む]

» パーフェクト・センス [いやいやえん]
ほんとユアンは裸になるのが好きだなあ(最初のコメントがそれか)。 嗅覚、味覚、聴覚、視覚、触覚、徐々に喪失していく五感…恐ろしいな!でもその感覚的リアリティがない分、どこか他人事のように感じてしまう作品でもありますね。 ただ、失われていく五感と「愛」という触れ合い感じ取る物事の対比はうまくいっていたのではないでしょうか。 奇病が蔓延する中でも人は恋に落ちていく。相手の匂いがわからない、キスの味もわからない、声が聞こえない、見えない、感触がない…このような事態に陥っても、愛は続くものなの... [続きを読む]

« 『ヒア アフター』忘れないために。 | トップページ | これが2人の生きた道『マイウェイ 12,000キロの真実』 »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

映画リンク

  • 映画.com

ファミリー・ツリー

エンディングノート

無料ブログはココログ