twitter

uereiのおすすめ

フォト

インターネット募金

« 『TIME/タイム』イズ・マネーの世界にようこそ | トップページ | 『ヤング≒アダルト』身も心もイタいのは、やがて治まります。 »

2012年2月22日 (水)

『J・エドガー』老いて、なお孤独です。

Jed_2

J・エドガー


★★★★


公人としてではなくプライベートな
FBI長官の裏の1面が描かれる

先日、行われた今年度アカデミー賞に、『マネーボール』でブラッド・ピットと、
ファミリー・ツリー』(近日アップします、これは最高!)でジョージ・クルーニーが
主演男優賞にノミネート。

なのに、この人の名前がノミネーションになくて、ちょっぴりがっかりしたのも事実です。

レオナルド・ディカプリオ。

アイドルを脱するべく、大人になってからは
巨匠のスコセッシ監督リドリー・スコット監督クリストファー・ノーラン監督とかと
ちょっとアクの強い仕事をして、

今に至る。

でも、私は好きです。『ギルバート・グレイプ』のころから、
太陽と月に背いて』のころから。


そんなディカプリオに4割方、老けメイクをさせながら、
クリント・イーストウッドが描きたかったことは、

権力と、老いと、孤独

なのかもと思っています。



何だか、マーガレット・サッチャーとも重なる部分があったりもしますが。

人を最後まで信じ切ることができなければ、
権力のトップにいようが、ぺーぺーだろうが、結局、1人ぼっちってことなのでしょうか。

アーミー・ハマー演じる、公私を共にした側近クライド・トルソンの愛は健気すぎるくらいなのに。

ナオミ・ワッツ演じる秘書のミス・ガンディも最後まで献身的だったのに。

ママ(ジュディ・デンチ)との関係は、
母-娘の『ブラック・スワン』よりも、背筋の寒いものを感じます。


このJ・エドガー・フーバー、


若い時から、落ち着きがなく、いつも部屋をウロウロ。

図書館の本のラベル分けや、犯罪者のラベル分けもお見事。
偏執的ともいえる傾向。完ぺき主義者。

家の中でだけ吃音もあり。

虚言癖もあり。

自らの老いすらも認めようとしない、頑固で狂信的な性格。

引退を促すクライドの言葉に怒る姿が、余計に哀れに見えます。


なんだか、レオが大富豪ハワード・ヒューズを演じた
『アビエイター』を思い起こさせますね、なんだか、ですが。

『アビエイター』のラストで、強迫神経症が進んだために、
印象的に繰り返されるセリフ「The way of the future」

J・エドガーの場合は、未来のためならぬ

The way of the nationのための
The way of the justiceとでもいいますか。

国民や国家を守るために武器を取って、何が悪い。
国民や国家の安全を脅かしそうな犯罪者のデータを集めて、何が悪い。

とでもいいたげな、
作られた正義というか、はったりと虚構の中の正義とでもいうか。


マイケル・ムーアの『『ボウリング・フォー・コロンバイン』で観たような、
“恐れ”から始まる、銃による強迫的ともいえる自己防衛観念は、
もしや、彼が始まりだったのかもしれません。


・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy http://twilog.org/uereiy
・試写会や来日記者会見の感想もちらほら。
Facebookページにも「いいね!」をお願いしますm(_ _)m
Healing & Holistic 映画生活



にほんブログ村 映画ブログへ

にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ

« 『TIME/タイム』イズ・マネーの世界にようこそ | トップページ | 『ヤング≒アダルト』身も心もイタいのは、やがて治まります。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『J・エドガー』老いて、なお孤独です。:

« 『TIME/タイム』イズ・マネーの世界にようこそ | トップページ | 『ヤング≒アダルト』身も心もイタいのは、やがて治まります。 »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

映画リンク

  • 映画.com

ファミリー・ツリー

エンディングノート

無料ブログはココログ