『わが母の記』にて、わが身を知る。
★★★★
4月28日(土)より全国ロードショー
2012春・縁(えん)をつなぐシリーズ第1弾
これから5月中旬ごろまでの間に、全5本ご紹介していきたいと思います。
まずは、もっともやっかいで濃い縁(えん)である、血縁=家族のお話から。
恍惚の人となった母の
海のような深い愛を知るとき
井上靖の自伝的小説「わが母の記〜花の下・月の光・雪の面〜」を映画化。
第35回モントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリを受賞し、
その後も世界各国の映画祭に出品され、
公開前から海外で高い評価を受けている作品です。
ゴールデンウィーク必見の家族映画として、絶賛公開中です。
井上靖の分身、主人公の洪作を演じるのは、役所広司さん、
その母・八重に樹木希林さん、
洪作の三女・琴子には宮﨑あおいさん。
豪華キャスト共演ですが、なかでも圧巻なのは、何といっても樹木希林さんでしょう。
先日、日本外国特派員協会の記者会見での、アカデミー賞外国語映画賞についてのしゃれたコメントも話題になっていましたが
相変わらずうまい。
ご自身でも「認知症の方の役を演じられるのは自分しかいない」、
ぐらいの勢いでお話されているのもよくわかります。
ところで、この映画、
どこか、こそばゆくなるような感じがするのは、なぜなのでしょうか。
冒頭の、洪作と2人の妹(キムラ緑子、南果歩)の会話からしても、
早口なおしゃべりがさわがしく、そしておもしろく
昔、実家に何かと集まっていた大叔母たちの様子を思い出します。
はじまりからして、すでに懐かしいのです。
3世代の大家族、親と子のわだかまり、進む親の認知症。
わさび田や里山の風景もあいまって、
自分にとっての原風景に、あっという間に誘われることになりました。
<若干、ネタバレあります。>
洪作のトラウマには、根深いものがありました。
子ども時代、一家がそろって台湾へ行くという大決断をするなか、
たった1人、それも祖父の妾の家という微妙なところに預けられた洪作は、
ずっと「母に捨てられた」と思い続けてきました。
しかし今、惚けて、息子のことも孫のことも分からなくなってしまった母、八重。
八重を演じる希林さんのとぼけた演技は
絶妙で、時にコミカルでさえあるので思わず笑ってしまうのですが、
いやいや、ここは笑うとこじゃないでしょう、と1人ツッコミ。
笑ってしまってから、そのつど、ハッとさせられてしまいます。
今では、洪作は比較的裕福な売れっ子作家となり、
妹たちも、割と自由が利く暮らしをしています。
3人の娘に、お手伝いさんも、おかかえの運転手もいます。
当時、介護保険も、デイサービスも、訪問看護もなかった時代ですが
ここに出てくるのは、まさに昭和の大家族。
それぞれが、それぞれを頼り、役割を期待し、けん制し合いながら、
できることをして支え合い、それぞれを補い合っています。
紆余曲折あって
最後には、洪作の妹が住む、長年暮らした伊豆・湯ヶ島の家へと戻っていく母。
この映画では
認知症の方が、例えば徘徊したり、何度も同じことをくり返し言ったりするのは
そのような言動をするからには、
何か引っかかっている気持ちがあって、
何らかの理由があってそうしていると、あらためて気づかされると同時に
ご本人の引っかかっている気持ちをくみ取ってやろうとする、
家族の思いを真摯に感じることもできます。
また、洪作!
最後の最後に、妹にあんなふうに声をかけれるなんて、すごいですね、尊敬です。
私だったら言えないかも。
この平成の世は、洪作や八重が暮らした状況とまったく違いますが、
あんなふうに気持ちをくみ取ってやりたいと思いました。できうる限り。
今、電車の移動時に有吉佐和子の「恍惚の人」を読んでいます。
もう40年も前の話なのに、普遍的なリアルさを感じています。
時代が変わっても、変わらないものもあるのですよね。
↓「婿どの」が一足先にアカデミー賞受賞…ですが…
『おくりびと』
↓こちらは血縁プラス「地縁」(地域の縁)が熱い。
『オカンの嫁入り』
・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy twilog
・試写会や来日記者会見の感想もちらほら。
よければFacebookページにも「いいね!」をお願いしますm(_ _)m
Healing & Holistic 映画生活
« 『アーティスト』栄枯盛衰が人生さ。 | トップページ | 生きた証(あかし)を『希望のちから』に »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『わが母の記』にて、わが身を知る。:
» 『わが母の記』 (2012) / 日本 [Nice One!! @goo]
原作: 井上靖
監督: 原田眞人
出演: 役所広司 、樹木希林 、宮崎あおい 、三國連太郎 、南果歩
試写会場: よみうりホール [ 2012年4月28日公開 ]
公式サイトはこちら。
トーキョー女子映画部さんからのご招待です。 ありがとうございました!
これ公...... [続きを読む]
» 映画「わが母の記」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「わが母の記」観に行ってきました。
作家・井上靖の同名小説を原作に役所広司・樹木希林・宮崎あおいが主演を演じる、高度成長期の古き良き昭和の時代を舞台とした人間ドラマ作品。
今作は本来、2012年4月28日公開予定の映画なのですが、今回もたまたま試写会に当選することとなり、公開予定日に先行しての観... [続きを読む]
» 『わが母の記』 これは松竹らしいホームドラマではない [映画のブログ]
『わが母の記』は、テレビドラマ『初秋』に先駆けて原田眞人監督・脚本、井上靖原作、役所広司主演で作られた作品だ(公開時期は『初秋』の放映より後)。
この作品の注目すべき点は、まず松竹映画であるこ...... [続きを読む]
» 映画「わが母の記」これが日本のかつての原風景 [soramove]
「わが母の記」★★★★
役所広司、樹木希林、宮崎あおい、
三國連太郎、南 果歩、キムラ緑子、
ミムラ、菊池亜希子、三浦貴大、真野恵里菜出演
原田眞人監督、
118分、2012年4月28日公開
2012,日本,松竹
(原題:わが母の記~花の下・月の光・雪の面~)
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
「随分前から予告が劇場で流れ
前売... [続きを読む]
» わが母の記 : 華麗なるホームドラマ [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
寒気も峠を過ぎたようですが、寒い日が続いております。こんな日は、オコタに入って映画でも観るのが一番かもしれないですね。では、本日紹介する作品はこちらになります。
【 [続きを読む]
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 履歴書の職歴 | 2012年5月 4日 (金) 15時08分