twitter

uereiのおすすめ

フォト

インターネット募金

« 『わたしたちの宣戦布告』やがて勝利宣言 | トップページ | 生者は行く。死者の使者が『ツナグ』ゆえ。 »

2012年10月 5日 (金)

『ハンガー・ゲーム』生き抜く決意

Photo

ハンガー・ゲーム

★★★★

何のため、だれのために生きるのか。

もう一度、思い起こさせる闘い


これぞ正真正銘の“全米大ヒット!”

さらに米Amazonでは、原作本3部作の売上げが
ハリポタ全巻分を上回るという大人気。

『ウインターズ・ボーン』の
ジェニファー・ローレンスはやはり、
すばらしい女優さん。
ずっと観ていたい女優さん。

まちがいない。

今回も体を張って、
妹の命、家族の生活、地域の幸福、そして自分自身の命
いろいろと守ります。

『キッズ・オールライト』の
ジョシュ・ハッチャーソンもりりしく。
『マイティ・ソー』ことクリス・ヘムズワースの弟
リアムは、ヒロインを見守る親友役で登場。

続編が期待されますね。

その設定上、どうしても比較されてしまいますが、

あまり『BR』は意識しなくていいかも…と
私は思っています。

そりゃ既視感はありますが、根本、別モノという感じ。

肝となるのは、もう少し別の視点だろうと思うのです。

12の隷属地区から男女1名ずつ選ばれた
12〜18歳の少年少女24名が

独裁国家パネムを相手に
生き残るためにはどうすればいいのか。

文字どおり、若者たちはみな、
ハンガー(hunger)な状態であるからこそ

何も持たざる者だからこそ、闘うわけです。
その際には、少しでも何か役に立つ差し入れを得られるよう、
いかにリッチなスポンサーに気に入られ、
ショウを見る人々の共感を得られるかが大事になってきます。

しかし、あくまでもそれはポーズであって、
勝者になれば
飢えと不自由からの脱却が約束されるから、闘う。

あんたたちの見せしめに、この命を無駄にするものかと思うから、闘う
求めているのは、生きる希望なんだと。

それを見事に体現した
ジェニファー・ローレンスを
2時間あまり観ているだけで、いいのです。

だから・・・

お願いだから、もう自ら死を選ばないでよ、子どもたち。本当に。

どうか生き抜いてほしい
なりふり構わなくていいから、生き抜く術を探ってほしい
生きることをあきらめないでほしい、そう切に思います。


ハンガー・ゲーム@ぴあ映画生活

↓なかなか進まない原作。読まねば。

↓かなり衝撃的な映画でしたが、まだブログ書いてなかったな。近々。

・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy twilog
・試写会や来日記者会見の感想もちらほら。 Facebookページにも「いいね!」をいただけるとうれしいですm(_ _)m

« 『わたしたちの宣戦布告』やがて勝利宣言 | トップページ | 生者は行く。死者の使者が『ツナグ』ゆえ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ハンガー・ゲーム』生き抜く決意:

» ハンガー・ゲーム : ”おしい”映画 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 あくまで個人的な見解ですが、今週は先週とうって変わり、面白そうな映画が目白押しです。で、本日観た映画はこちらになります。 【題名】 ハンガー・ゲーム 【製作年】 2012 [続きを読む]

» 「ハンガー・ゲーム」 戦うヒロインについて [はらやんの映画徒然草]
予告を観た時の印象は「バトル・ロワイヤル」×「バトルランナー」な感じかなというも [続きを読む]

» ハンガー・ゲーム (試写会) [風に吹かれて]
ティーン版グラディエーター公式サイト http://www.hungergames.jp9月28日公開原作: ハンガー・ゲーム (スーザン・コリンズ著/メディアファクトリー)製作総指揮・共同脚本: ス [続きを読む]

» [映画『ハンガー・ゲーム』を観た(短評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・これね、すっごく面白かった!  公開されてから二週間ほど経つが、見逃さないでよかった。  でも、もう眠たいので、短い更新でごめんなさい。  眠れる時には、木の上ででも寝ておかないと、回りは敵ばかりだからな、気を抜けないのさ。  話は超B級で、政...... [続きを読む]

» [映画『ハンガー・ゲーム』を観た(短評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・これね、すっごく面白かった!  公開されてから二週間ほど経つが、見逃さないでよかった。  でも、もう眠たいので、短い更新でごめんなさい。  眠れる時には、木の上ででも寝ておかないと、回りは敵ばかりだからな、気を抜けないのさ。  話は超B級で、政...... [続きを読む]

» 映画『ハンガー・ゲーム』を観て [kintyres Diary 新館]
12-78.ハンガー・ゲーム■原題:The Hunger Games■製作年・国:2012年、アメリカ■上映時間:143分■字幕:石田泰子■観賞日:10月1日、吉祥寺オデヲン■料金:1,000円 □監督・脚本:ゲイリー・ロス◆ジェニファー・ローレンス(カットニス・エヴァディーン)◆...... [続きを読む]

» 映画:ハンガー・ゲーム [よしなしごと]
 スティーブン・キングが絶賛したサバイバルバトルハンガー・ゲームを見てきました。 [続きを読む]

» ハンガー・ゲーム [銀幕大帝α]
生存率1/24 それは究極のサバイバル。戦うことでしか、生き残れないのか――? −感想− 全米で大ヒットしたってのも頷けるなぁ。 自分的にはかなり面白かったです。 ただ、例え映画の中の話とは云え、小さな女の子が命を落とすってのは胸が痛みます。 子供たちが殺し...... [続きを読む]

» ハンガー・ゲーム [いやいやえん]
ジェニファー・ローレンスさん主演。彼女ももう引っ張りだこの女優さんになりましたね。 各地区から選出された12〜18歳までの男女が闘技場の中で殺し合い、生き残った者に巨額の賞金が渡されるという殺人サバイバル「ハンガー・ゲーム」。いわゆるバトルロワイアルものですが、残酷描写は少なくアクションシーンも控えめでいかにもティーン向けといった感じ。それにしても12歳と18歳が戦ったら18歳のほうが有利に決まってるような^;なんだか無茶苦茶な設定です。 反乱の代償として始まった生贄のようなものですね。... [続きを読む]

« 『わたしたちの宣戦布告』やがて勝利宣言 | トップページ | 生者は行く。死者の使者が『ツナグ』ゆえ。 »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

映画リンク

  • 映画.com

ファミリー・ツリー

エンディングノート

無料ブログはココログ