twitter

uereiのおすすめ

フォト

インターネット募金

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月に作成された記事

2013年1月31日 (木)

『人生、ブラボー!』子だくさんで、いいじゃない!?

Photo_2

人生、ブラボー!

★★★★4.5


このいのちを分け合ったとき
ブラボー!と思えるに違いない



あったかな気持ちになる、とても心地よい映画です。

スピルバーグのドリームワークスでハリウッドリメイクも決まっているそうですが、それはどうでもいい、というか、

要は、それほど面白いということで。


トロント国際映画祭2011をはじめ、各国の映画祭で
“観客賞”を獲得しているのも納得。
観客に愛された映画というのは、よくわかります。

ユーモアの中に主人公の成長と、愛と、いのちと、尊厳あり。
『最強のふたり』にも通じる部分がありますね。


いい年して毎日、仕事に遅刻、借金取りに追われている、
中年男デヴィッド。42歳、独身。

いつもだいたい、アベンジャーズのTシャツにジャージ姿(^_^;


決して、若気の至り、というわけではないですが!

かつて、お金のために
「Starbuck(スターバック)」という匿名で
精子バンクに自らのを提供した過去がありました。


その数、なんと693回!
そのうち、彼の精子で生まれた子どもが533人!

あるとき、恋人ヴァレリーの妊娠がわかるのとほぼ同時に


その533人の子どもたちの内の143人から、
匿名の父親「スターバック」の

身元開示を求める訴訟を起こされることになります。


続きを読む "『人生、ブラボー!』子だくさんで、いいじゃない!?" »

2013年1月25日 (金)

生かされた いのち『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』

★★★★★


3Dの圧倒的映像が語る
想像を絶する海上の日々

パイの人生の227日を約2時間、壮絶に旅して、もうクタクタ。

でも、割と心地よい疲労感です。

ふだん、メガネonメガネになってしまうので
すすんで3Dは観ないのですが、
これは特筆すべき。

ジェームス・キャメロンのいうことを素直に聞いて、
3Dで観ることをおすすめします。できればIMAXで。
これは、意味のある3Dというんでしょうか。

猛獣のベンガルトラと太平洋上に2人きり。いや、1人と1匹きり。

トラとともに過ごした、海の上のパイの旅を映像化するのに

3Dは不可欠だったように見えます。

海というのは、これぐらい本当に壮大で美しいんだけれども、
逆に、とうてい人の手などに負えない
恐ろしさや、ミステリアスさ、手強いものであることをあらわせたのは
3Dでこそだったからじゃないかと思います。

しかも、猛獣のトラと一緒だし。

すごいです、アン・リー。

続きを読む "生かされた いのち『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』" »

2013年1月21日 (月)

『東京家族』あなたの、わたしの、だれかの物語

Photo_8

東京家族


★★★ 3.5


変わるものと変わらないもの
家族の中にある普遍と喪失の物語



小津安二郎監督の名作『東京物語』をモチーフにした
山田洋次監督81作目となるファミリー・ドラマ。


『東京物語』といえば、
2012年英国映画協会発行の「サイト・アンド・サウンド」誌で
世界の映画監督358人が選ぶもっとも優れた映画1位に
選ばれたことも記憶に新しい名作です。

で、こちらの『東京家族』ですが

『東京物語』と登場人物の設定や、セリフの端々、
もしかしたら部屋の間取りまで(?)をほぼ同じ。

舞台を、終戦から立ち直りつつある1950年代の東京から
平成の大震災以後の東京に移し、
大本の幹は同じでも、枝葉が違うというような感じの印象でした。
それも、ところどころの主要な枝が、大きく異なっています。

続きを読む "『東京家族』あなたの、わたしの、だれかの物語" »

2013年1月13日 (日)

『映画 鈴木先生』のメソッドで教育論に風穴を

Photo

★★★★


鈴木チルドレンが学校から世界を変えていく


おかえりなさい、鈴木先生!


2011年の最低平均視聴率ドラマでありながらの映画化。
あっぱれ!待ってました!
最初は誰に言われたのか。Twitterだったかもしれません。
テレ東でやってる「鈴木先生」というドラマがおもしろいって。
実際、観てみると
ほーー、なるほど、本当に。こんな先生はそういないかも。
妄想は飛んじゃってるしw、話もぶっ飛んでるけど。
でも、ものすごく子どもたちのことを観察してる。
洞察してる。
考えている。
問題提起性も半端ない。

実際の中学の先生は、学校行事や部活などもあって
もっと忙しいと思うので、
これほどまでに子どもたちに向き合うのは
現実的ではないのかもしれないですけれど、
鈴木先生の教育理論<鈴木メソッド>や
それに基づく実験の数々は、すごく好きです。共感しています。
今回の劇場版では、妊娠中の恋人・麻美さんと結婚。
病欠していた天敵・足子先生も復活。
(足子先生の立ち直り方法がまたものすごく…)
2学期になり、生徒たちがのぞむ生徒会選挙。
折しも、そのさなかに、
卒業生の1人が学校に立てこもり、
鈴木先生のお気に入りの小川さんを人質にとる事件が発生してしまいます。
さて、どうする、鈴木先生!?
ちょっとまあ、ストーリー的に強引な面がありますけれど、
鈴木先生だから(?)許せます。何でも来いっ!

続きを読む "『映画 鈴木先生』のメソッドで教育論に風穴を" »

2013年1月 9日 (水)

『理想の出産』母性の幻想を打ち砕け!

 

新年、新学期となりまして、久しぶりの更新です。
今年もどうぞよろしくお願いします。

Happyevent_4

理想の出産

★★★★

 

人生がひっくり返る一大イベントを

ここまでリアルに描いたか!

 

2013年の1発目の本作、どうやら東京・新宿の新装「シネマカリテ」では
11日までの公開だそうなので、
これは紹介しておかねば!と思った次第です。
これから全国順次に、どうか、どんどんと公開されていってほしいのです。

昨年12月は奇しくも同時期に、
妊娠・出産・育児を取りあげた映画が2本公開されました。
それが本作と、後ほどアップします『恋愛だけじゃダメかしら?』になるのですが
全米の妊婦のバイブルといわれる原作をもとにした
キャメロン・ディアス、ジェニファー・ロペス、エリザベス・バンクスなど
豪華キャスト共演のハリウッド製オムニバスっぽいラブ・コメディ
であるのに対して、

こちらは、もちろんコメディ要素もありますけど、
1人の女性のプロセスをじっくりと追った
意外にもR+18指定のフランス映画。
とある男女の出会いから、恋愛、妊娠、出産、育児の日々を描き、
やがて1つの家族になっていくまでを
何ともリアルなテイストで丹念に描いており、
「妊産婦あるある」や、経験者の名言(迷言?)も満載で、
どちらかといえば、こちらのほうを愛してるかもと思うのです。

続きを読む "『理想の出産』母性の幻想を打ち砕け!" »

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

映画リンク

  • 映画.com

ファミリー・ツリー

エンディングノート

無料ブログはココログ