『ゼロ・ダーク・サーティ』怒濤のラスト30分のために。
ゼロ・ダーク・サーティ ZERO DARK THIRTY
★★★★☆
キャスリン・ビグローの映画はいつも
心にずっしり重たい荷物を残す
2010年の第82回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞など5部門を受賞した『ハート・ロッカー』の
たとえば、友人との気軽なおしゃべりとか、ディナーとか、
「これから、どこに行く?」と問われても、
『ハート・ロッカー』のときもそうだったように
・Twitterでも時々つぶやいています @uereiy twilog
・試写会や来日記者会見の感想もちらほら。
Facebookページにも「いいね!」をいただけるとうれしいですm(_ _)m
« 『WIN WIN ダメ男とダメ少年の最高の日々』ぜんっぜん、ダメじゃないよ。最高なんだよ。 | トップページ | われらも学べ『王になった男』から »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『ゼロ・ダーク・サーティ』怒濤のラスト30分のために。:
» ゼロ・ダーク・サーティ [佐藤秀の徒然幻視録]
ウサーマ・ビン・ラーディン捉えたステルスウーマン
公式サイト。原題:Zero Dark Thirty。キャスリン・ビグロー監督、ジェシカ・チャスティン、ジェイソン・クラーク、ジョエル・エドガ ... [続きを読む]
» 年月の重さ。『ゼロ・ダーク・サーティ』 [水曜日のシネマ日記]
911全米同時多発テロの首謀者ビンラディンの殺害計画をCIAの目線から描いた作品です。 [続きを読む]
» ゼロ・ダーク・サーティ [Akira's VOICE]
迫真を体感。全身疲労。
[続きを読む]
» ゼロ・ダーク・サーティ : 衝撃のニュースの裏側にあるもの [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件。私が生まれてから見てきたニュースの中で、未だにNo.1の衝撃度です。次の日、会社に出社しても何となく落ち着かなかったの [続きを読む]
» ゼロ・ダーク・サーティ [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★★【4点】(14)
彼女が見せるラストの虚脱感は前作同様胸に刺さります。 [続きを読む]
» ゼロ・ダーク・サーティ / ZERO DARK THIRTY [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
ゼロ・ダーク・サーティ:米軍軍事用語。 AM 0:30を表す。ビンラディン捕縛作戦決行の時間と言われている。
ビンラディンを追い詰めたのは、ひとりの女性だったmdash;
この驚きの実話を 「ハー...... [続きを読む]
» [映画『ゼロ・ダーク・サーティ』を観た(短評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・これは、非の打ちどころの無い傑作ですな。
二時間四十分、真実に裏打ちされた硬質の物語を堪能した。
女監督 キャスリン・ビグローの、デビュー当時から変わらない執拗さが、完璧な形で表出しました。
凄い!
ちなみに、私は、反原発運動などの、安売...... [続きを読む]
» ゼロ・ダーク・サーティ ★★★☆☆ [センタのダイアリー]
ビンラディンを殺害したという報道が行われた後、ほどなくしてホワイトハウスの前は群衆で埋め尽くされ、歓喜に沸いた。
それを当時、TVで見ていた私は、人を殺して大勢で喜びの声を上げるアメリカ人を目の当たりにして、その野蛮さに幻滅したのを覚えている。
しかしながら、裏を返せば9.11はアメリカ人にそれだけ大きなトラウマを負わせたともいえる。
映画はビンラディン殺害直後に報道された内容と大きく変わっている部分はほとんどなく、ストーリー上の目新しさはない。
いうなれば、ドキュメンタリという... [続きを読む]
» 映画「ゼロ・ダーク・サーティ」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「ゼロ・ダーク・サーティ」観に行ってきました。
2001年のアメリカ同時多発テロ事件の首謀者とされるオサマ・ビン・ラディンの所在を10年にわたって探し続け、ついに殺害するに至ったCIAの女性分析官にスポットを当てたサスペンス作品。
映画のタイトルは、2011年5月2日、パキスタンのアボッターバー... [続きを読む]
» ゼロ・ダーク・サーティ [風に吹かれて]
追い続けた10年 公式サイト http://zdt.gaga.ne.jp監督: キャスリン・ピグロー 「K-19」 「ハート・ロッカー」2003年、手詰まり感の漂うパキスタンにあるCIAのビンラディ [続きを読む]
» 『ゼロ・ダーク・サーティ』 スパイアクションを楽しもう [映画のブログ]
ハリウッド映画と聞いて、芸術性の高い作品や難解で思弁的な作品を期待する人は少ないはずだ。たいていの人はハリウッドに、判り易くて面白く、手に汗握ったりワクワクする作品を求めていよう。
特にアク...... [続きを読む]
« 『WIN WIN ダメ男とダメ少年の最高の日々』ぜんっぜん、ダメじゃないよ。最高なんだよ。 | トップページ | われらも学べ『王になった男』から »
コメント