『インポッシブル』あまりにつらい、でも観る意味。
インポッシブル THE IMPOSSIBLE
★★★★☆ 4.5
本当、半端ないです。
ちなみに彼ら家族は、全員生きています。
「ウソ〜!?」と思うような展開もありますが、実話のようです。
その意味をかみしめています。
必要に迫られた中での、大きな喪失を抱えた中での
賛否両論、それはあるでしょう。
これだけの描写なのだから、それは当然だと思いますし、
とはいえ、あの日、TVでは放送されなかった、



« 『世界が食べられなくなる日』が訪れませんように… | トップページ
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『インポッシブル』あまりにつらい、でも観る意味。:
» 【TIFF_2012】『インポッシブル』 (2012) / スペイン・アメリカ [Nice One!! @goo]
原題: The Impossible
監督: J・A・バヨナ
出演: ユアン・マクレガー 、ナオミ・ワッツ 、トム・ホランド 、サミュエル・ジョスリン 、オークリー・ぺンダーガスト
映画『インポッシブル』公式サイトはこちら。 (2013年6月14日公開)
第25回東京国際映画...... [続きを読む]
» 【インポッシブル】ある家族の物語 [映画@見取り八段]
インポッシブル~ LO IMPOSIBLE ~ 監督: J・A・バヨナ 出演: ナオミ・ワッツユアン・マクレガートム・ホランドジェラルディン・チャップリンサミュエル・ジョスリンオークリー・ペンダーガスト 公開: 2013年6月14日 2013年6月14日。劇場観賞。 200…... [続きを読む]
» インポッシブル ~東京国際映画祭より~ [とりあえず、コメントです]
2004年の年末に発生したスマトラ沖地震の津波に巻き込まれた家族の物語です。 もの凄く怖そうですけど実話を基にしていて、主演がナオミ・ワッツ&ユアン・マクレガーなので やっぱり観てみたい!とチャレンジしてみました。 黒いスクリーンに“Based on a true story”という文字が浮かび上がる出だしから聞こえ始めた、 遠くから地響きが鳴るような恐ろしい音に、すぐに逃げ出したくなるような気持ちにさせられる作品でした。 ... [続きを読む]
» 「インポッシブル」☆実体験の恐怖 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
ロンドンのときのお友達に、このスマトラ島沖の津波を実際に体験したというご家族が居た。
まさにこの映画に登場する家族と同じ。
彼女の体験談を聞いて私が想像したものは、まるでその10分の1ほどでもなかったのだと痛感。
勿論、この映画はドキュメンタリーではないのだけど・・・・・... [続きを読む]
» インポッシブル (試写会) [風に吹かれて]
津波で散り散りに公式サイト http://gacchi.jp/movies/impossible6月14日公開実話を基にした映画監督: J・A・バヨナ 「永遠のこどもたち」2004年12月。マリア( [続きを読む]
» インポッシブル 津波の怖さとはこれなのか! [労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜]
【=35 うち今年の試写会5】 「2004年のスマトラ島沖地震による津波に巻き込まれたスペイン人一家の実話を基にして作られた映画。予告編ではワッツとマクレガーが『希望、勇気、家族の愛について問い掛ける物語で、被災者の方々への大きな敬意を示した作品です』と、東日...... [続きを読む]
» この状況下で人は・・・ [笑う社会人の生活]
24日のことですが、映画「インポッシブル」を鑑賞しました。
マリアとヘンリーは3人の息子と共にタイにやって来た。
しかし 彼らは未曾有の天災に巻き込まれ 一瞬にして津波にのみ込まれ散り散りになってしまい・・・
スマトラ島沖地震後に発生した津波に遭遇した一家の...... [続きを読む]
ほぼ毎さん、コメントありがとうございました。
知っておくこと。想像することは大切だと、私も思います。
投稿: uerei | 2013年6月15日 (土) 18時39分
こんばんは
勝手ながら失礼します
本作のナオミ・ワッツの演技がアカデミー賞にもノミネートされていて、注目していた作品でした。
ヒアアフター同様、上映に制限がかかるのかとも思いましたが、記載されている通り、知ることは大切だと思います。
ナオミ・ワッツ出演の『愛する人』、私も大好きな映画です
投稿: ほぼ毎 | 2013年6月14日 (金) 00時07分