twitter

uereiのおすすめ

フォト

インターネット募金

カテゴリー「ハリウッド」の記事

2013年4月 6日 (土)

『ヒッチコック』熟年離婚の危機を乗り越えるサスペンス!?

1

ヒッチコック HITCHCOCK

 

★★★★4.5


天才と呼ばれた“ヒッチコック”は

その妻アルマと2人で完成形

『レベッカ』『裏窓』『めまい』『鳥』・・・

代表作をあげればキリがない

“サスペンスの神”といわれたヒッチコック監督を

30年以上も支えた妻・アルマとの知られざる関係をベースに、

ヒッチコック最大のヒット作『サイコ』が

どのようにして生まれたかを描いています。

「ヒッチコック&メイキング・オブ・サイコ」という原作があるのですが、

未読で拝見。せめて『サイコ』は観返しといたほうがより楽しめると思います。

その『サイコ』ができ上がるまでの紆余曲折が描かれる、

しかもヒッチコックを特殊メイクを施したアンソニー・ホプキンス、

その妻アルマをヘレン・ミレンと

英国を代表するアカデミー賞俳優のペアが演じる、ということで

映画ファン垂涎ではありますが、

これはやっぱり、夫婦の物語なんです。

“一緒にいることが当たり前”“空気のような存在”になった

熟年夫婦が陥りやすいイザコザを描いた、かなり普遍的なテーマでした。

楽しかった〜。とにかく楽しかったです。

アンソニー・ホプキンスが観れば観るほど、似てないんですけれど、

すごくかわいらしくて。神どころか、人間くさくて。

映画好きな方なら、なおさら楽しめるんじゃないかなと思います!

続きを読む "『ヒッチコック』熟年離婚の危機を乗り越えるサスペンス!?" »

2013年3月 3日 (日)

『フライト』変えるべきもの、変えられないもの

Flight

フライト  FLIGHT

★★★★


彼はヒーローでも、犯罪者でもない

自分を保つ手段を誤っただけ

 

予告編や事前情報から想像していた話と
ちょっと違いました、映画『フライト』。

ネタバレをなるべくしないようにしたいと思いますが

タイトルは「ニーバーの祈り」という
アルコール依存症の克服の会などで必ず唱えられている
祈りの言葉の1節からとっています。

劇中にも、ほんのちらっと使われてあります。
この映画は、彼が飛行機は墜落した理由を謎解きする映画でもなければ、
ヒーローか犯罪者か、誰かに仕組まれたのかというサスペンスでもなく、
ずっしり、どっぷりの依存症の話だということは
語らずにはいられないでしょう。

続きを読む "『フライト』変えるべきもの、変えられないもの" »

2012年8月10日 (金)

『トータル・リコール』でもリコールされないこと

Photo_2

トータル・リコール

★★★

“記憶”に縛られず
なりたい自分になればいい

そう言っちゃうと、元も子もないんですが、
いわずと知れた、シュワちゃん主演、ポール・バーホーベン監督による
1990年の伝説的なSF映画を

コリン・ファレル主演、『ダイ・ハード4.0』のレン・ワイズマン監督でリブート、
再起動です。

原作は、SF作家フィリップ・K・ディックの短編小説『追憶売ります』。未読ですが…。

オリジナル版は伝説的と書きましたが、それこそ記憶に残る名物シーンたくさんありますよね。

シャロン・ストーン演じる主人公の妻が突如、豹変するところとか

ぶっ壊れたタクシーのロボ運転手とか

発信器を取り除くために鼻に器具をつっ込むところとか

おばちゃんの顔が崩れて、シュワちゃん登場とか

火星で酸素欠乏中のシュワちゃん登場とか

レジスタンスのリーダー、クワトーの存在とか

ほとんどトラウマといってもいいような(!?)映像体験の数々。

その辺の期待度は高まるところかと思いますが、

リブート版の設定は、かなり違っています。

舞台は火星ではなく、全世界的な化学戦争後の地球。

世界は、富裕層の暮らす地域・ブリテン連邦=UFB(今の地球でいうとEUのあたり)と
労働者層の暮らす地域・コロニー(オーストラリアのあたり)に分断されていて

「フォール」と呼ばれる地球のコアを通る超巨大なエレベーターによって
労働者は富裕地域まで働きに行く、

ということになっています。

ちょっと『TIME/タイム』っぽいですかね。

労働者層の地域は、まるで『ブレードランナー』のような世界観でした。

 

続きを読む "『トータル・リコール』でもリコールされないこと" »

2012年6月23日 (土)

『アメイジング・スパイダーマン』イマドキの普通さ、まさに親愛なる隣人

1

アメイジング・スパイダーマン

★★★★4.5

原点回帰!スパイダーマンは
繊細でヒューマンな隣人ヒーロー

当初、『ソーシャルネットワーク』『わたしを離さないで』『Dr.パルナサスの鏡』の
アンドリュー・ガーフィールドが、

『スパイダーマン』最新作に大抜擢、
というニュースを知ったとき、

えっ、まさか!
という違和感、なかなかぬぐえませんでした。

繊細でやさしくて、迷い子犬みたいだし、
体つきも華奢。アクションするタイプじゃないよ〜と思っていました。

でも、今は違います!(断固!)

やっぱり彼でよかった。

彼でなきゃ、アメイジングな親愛なる隣人“スパイディ”には
なり得なかっただろうと思います。

あめすぱ、まじやば。

また、NYという舞台における3Dであることの醍醐味。

その辺がしりあがりによくなるまでは、

アンドリュー演じるピーターと、エマ・ストーン演じるグウェンのラブラブ劇場

自分は何者であるかを考える人生劇場

さらには

異種間遺伝子融合や再生医療の人体実験など、
そこは踏み込んではならんだろう、という医療倫理や科学への警鐘サスペンス

といったドラマパートを、しっかりご堪能ください。

続きを読む "『アメイジング・スパイダーマン』イマドキの普通さ、まさに親愛なる隣人" »

2012年6月21日 (木)

『一枚のめぐり逢い』新しい愛で前に進める

Itimai


一枚のめぐり逢い


★★★


喪失を埋めるのは
新しい愛であってもいい

戦地のイラクで見つけた、一枚の写真。

なぜかその写真を肌身離さず身につけていると、何度も命拾いした。
帰還した海兵隊のローガンは、彼女を探すことにする・・・。


『きみに読む物語』『メッセージ・イン・ア・ボトル』のニコラス・スパークスによる原作
『シャイン』『幸せのレシピ』などのスコット・ヒックスが監督、

王道ともいえるラブ・ストーリーですね。


『ハイスクール・ミュージカル』から、すっかり
大人になったザック・エフロン主演。

しかも、

相手役のテイラー・シリングって、
ユニバーサルのTVドラマ「マーシー・ホスピタル」
イラク帰りの元従軍看護師ヴェロニカの人だったんですね〜。

これ、ものすごく見たいんですけれど、

ユニバーサルさん?それともワーナーさんかしら?
どうか、DVD出していただけませんか(^◇^;)


続きを読む "『一枚のめぐり逢い』新しい愛で前に進める" »

新『スノーホワイト』いいところもあります

Photo


スノーホワイト

★★★3.5

童話の世界には、やっぱり
教訓がつまっている

私は結構、おもしろいと思いました。

こういうお話はやっぱり悪役が効いてないと!

「鏡よ、鏡」と、自分の美しさと若さを確認するために問い、
“抗加齢”のために魔力を使いまくる
ラヴェンナ女王様(シャーリーズ・セロン)が、断然いいです!

一方、スノーホワイトを演じるクリステン・スチュアートも

こっちの、強い心を持ち、慈しみのある、
癒しと勇気を与えられるスノーホワイトのほうが

いつも守られているベラよりも似合っているように思いました。


きっと慈愛というのは、

愛し愛されたからこそ、周囲に返せるのでしょうね。

1羽の小鳥にさえも。

続きを読む "新『スノーホワイト』いいところもあります" »

2012年6月 8日 (金)

『幸せへのキセキ』私は<軌跡>のほうで。

Zoo

幸せへのキセキ We bought a zoo

★★★★

妻の死、ママの死。
それぞれに必要な
グリーフワークは動物園にあり

妻の死から半年。
コラムニストのベンジャミン・ミーが一念発起して
荒廃した動物園を購入。

まったく知識も元手もない中で
その動物園の再建を目指すお話です。

人は、深い喪失感にさいなまれたとき、
心機一転、まったく別の土地と家に移って、
今までとはまったく別の暮らしを、というのはよくわかります。

考えること、やらなきゃいけないことが山積みで
ほんのちょっとだけ、グリーフを向こうへ追いやってやれますもの。

でも、その新しい家が動物園だとしたらね、どうなんでしょう!?

たとえスカヨハのような美人の飼育員さんがいたとしてもね、どうなんでしょう!?

実話が基になっていますが、

ちょっと異なっているところは、

動物園を買ってからベンジャミンの妻・キャサリンの脳腫瘍が
再発して、亡くなったのではなく、
映画では、亡くなってから動物園を買ったという点。

あと、長男を
14歳というお年ごろに置き換えたこと。

反抗期も相まった、息子のディランとともに歩む
ベンジャミンのグリーフワークが、キーポイントとなっています。

だからこそ、彼らに<奇跡>キセキが起こったわけじゃなくて、

少しずつ進んできた<軌跡>の物語なんだと、私は思っています。

 

続きを読む "『幸せへのキセキ』私は<軌跡>のほうで。" »

2012年6月 1日 (金)

『君への誓い』を見事、貫きました!

Photo

君への誓い

★★★

「病めるときも、健やかなるときも…」
誓いの意味は、そういうこと。

『ミッドナイト・イン・パリ』
即物的なお嬢さま役がはまっていたレイチェル・マクアダムスと

『親愛なるきみへ』のチャニング・テイタム共演。

美女と野獣みたい(すみませんっm(. ̄  ̄.)m)という
印象でしたが、意外やそうでもなかったです。。。

幸せ〜ラブラブ〜の絶頂期で
交通事故にあった新婚カップル。

妻のペイジは頭部外傷のため、昏睡状態に。
目覚めたとき、夫のレオのことをすっかり忘れてしまっていました。

自分が、結婚していたことさえも。

ペイジには、短期の記憶障害が残り、
実家を出て、レオと出逢い、結婚していた約4年間の記憶が
すっぽりと抜け落ちてしまっていたのです。

つまり、彼女には、目の前にいる夫であるレオは
まったく見ず知らずの人に映っているのでした。

この設定で、『50回目のファースト・キス』をちょっと思い出しました。
(近日ブログアップ予定)

続きを読む "『君への誓い』を見事、貫きました!" »

2012年5月12日 (土)

『幸せの教室』学ぶ場所がある喜び

Photo

幸せの教室

★★★

トム・ハンクス×ジュリア・ロバーツ
2大共演でおくる、セカンドチャンスの物語

トムは主演・監督・脚本・製作を手がけています。

友人でもある2人、アカデミー賞受賞者同士の共演。

この2人のことを嫌いっていう方はそういないんじゃないかなと思いますが

万人受けしないにしても、

「久しぶりに映画でも観よっかな」というときにはもってこいな、

ほのぼのとして、時々笑いもあり、

安心して観ることのできる映画です。

続きを読む "『幸せの教室』学ぶ場所がある喜び" »

2012年4月10日 (火)

『アーティスト』栄枯盛衰が人生さ。

1

アーティスト


★★★★


人は老い、時はすぎゆく
それが世の常、生きることだから仕方ない


言わずと知れた本年度アカデミー賞作品賞・監督賞・主演男優賞ほか最多5部門受賞作

今年の映画の中で目玉中の目玉、

満を持しての公開ですね。


どうやら、
モノクロサイレント映画という、今のご時世には斬新な設定や

かつての大スターと新進女優とのロマンスという

栄枯盛衰、盛者必衰のことわりがピンとこない(世代なのか?)

「ああ、あのころは良かった」という懐古趣味はイマイチ性に合わない、という方には

あまり評価は高くないようですが、


私は、好きです。

セリフがなく、主人公の感情は表情やしぐさ、音楽で表されていますので

確かに想像力を使わされますよね、否応なしに。
久しぶりにそこを奮発して、映画を観ました。


それに、何といっても、やっぱり
ジャック・ラッセル・テリアのアギーが超最高に可愛いのです!

本当、飼いたくなる…。あぶない、あぶない(* ̄ー ̄*)

ただ、

私にとっての今年のアカデミー賞の裏テーマは

「老いと孤独」だと勝手に思っておりますので、

実はまさに、これはピタリ賞、ビンゴなわけなのでした。


続きを読む "『アーティスト』栄枯盛衰が人生さ。" »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

映画リンク

  • 映画.com

ファミリー・ツリー

エンディングノート

無料ブログはココログ