twitter

uereiのおすすめ

フォト

インターネット募金

カテゴリー「依存症」の記事

2013年3月28日 (木)

『ザ・マスター』どうか私をそそのかさないでください。

Themaster

ザ・マスター THE MASTER



★★★★

がっつり三つどもえの闘い

愛憎のぶつかり合い

すごい話でした。が、嫌いじゃないです。
むしろ好き。


『マグノリア』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』の
ポール・トーマス・アンダーソンだもの。

目の付けところが、いつも、ホント特異ですよね。
着眼点と、着地点が。尊敬しますけど。

ある程度、覚悟して観ましたが、なかなかでした。

第2次世界大戦後、アルコールに依存する帰還兵と、
ある新興宗教団体の教祖との出会い。

教祖に魅了される帰還兵、ホアキン・フェニックス VS 
絶対的なカリスマ、フィリップ・シーモア・ホフマン、
そこに教祖の妻、エイミー・アダムスが絡む。
これは愛憎の闘いですよ。ぶつかり合いですよ。

こりゃ、3人ともノミネートされるわけです、と納得。



人はああやって、“こころ”を掌握されていくんですね。


ホアキン・フェニックスも怪演だけれども、
フィリップ・シーモア・ホフマンも恐ろしいやら、情けないやら(!?)。
でも、1番恐ろしいのは……。
むむ〜。

続きを読む "『ザ・マスター』どうか私をそそのかさないでください。" »

2013年3月21日 (木)

『メッセンジャー』が伝える見えない犠牲

Photo

メッセンジャー (2009年製作)

★★★☆☆

彼らが伝えるのは

消えることのない悲嘆のはじまり


イラク戦争開戦から10年にあたる今週にぜひとも観ておきたい1本でした。

もし、主人公の上司役ウディ・ハレルソンが

第82回アカデミー賞助演男優賞・脚本賞にノミネートされていなかったら、

第59回ベルリン国際映画祭の脚本賞&平和賞でなかったら、

DVDスルーだったかもしれない珠玉の作品。

82回のアカデミーといえば『ハートロッカー』が席巻した年でもありますが

これは、イラク戦争のみならず、

戦争の“傷跡”や“犠牲”を語る映画として、また1つ
エポック的な作品になるんじゃないかな、と考えています。


このメッセンジャー、何を伝える役目があるのかというと、

戦地に行った子や夫の帰りをまちわびている家族の自宅まで出向いていき
その兵士の戦死について第一報を、
親や、妻という、そのもっとも近しい近親者に対して
伝えることなのでした。

“負傷しながらも仲間を救った英雄”として帰還したウィル(ベン・フォスター)は

その過酷なミッションに向き合うことが、
グリーフワークの扉を開けることになったのでした。


続きを読む "『メッセンジャー』が伝える見えない犠牲" »

2013年3月 3日 (日)

『フライト』変えるべきもの、変えられないもの

Flight

フライト  FLIGHT

★★★★


彼はヒーローでも、犯罪者でもない

自分を保つ手段を誤っただけ

 

予告編や事前情報から想像していた話と
ちょっと違いました、映画『フライト』。

ネタバレをなるべくしないようにしたいと思いますが

タイトルは「ニーバーの祈り」という
アルコール依存症の克服の会などで必ず唱えられている
祈りの言葉の1節からとっています。

劇中にも、ほんのちらっと使われてあります。
この映画は、彼が飛行機は墜落した理由を謎解きする映画でもなければ、
ヒーローか犯罪者か、誰かに仕組まれたのかというサスペンスでもなく、
ずっしり、どっぷりの依存症の話だということは
語らずにはいられないでしょう。

続きを読む "『フライト』変えるべきもの、変えられないもの" »

2012年10月29日 (月)

こんなに危うい!?『危険なメソッド』

Photo

危険なメソッド

★★★

2大心理学者の決別の裏に
こんなにも激しい運命の
1人の女性の存在があったなんて

心理学の2大大家(たいか)であるフロイトと、その弟子ユングを、
それぞれヴィゴ・モーテンセンと、マイケル・ファスベンダーが演じ

その2人の間を行き来し、ユングの愛人でもあった女性ザビーナを
キーラ・ナイトレイが演じる

しかも、 監督はデヴィッド・クローネンバーグということで

かなり期待して観ました。

うーん、でも、何だかうまく表現できないです。

心理学を学んだ端くれのくせに、
フロイトとユングの喧喧囂囂(けんけんごうごう)って、
実際あんな感じだったのかしら…
と萌えてみたりとか、

キーラ・ナイトレイの体当たり演技に
ただ、おののくばかりだったりとか、

もとになった史実に加えて、それぞれのアクターの
“俳優力”みたいなものに見入るしかなかった、という気がしています。

続きを読む "こんなに危うい!?『危険なメソッド』" »

2012年4月 1日 (日)

本気と演技を行ったり来たり『マリリン 7日間の恋』

Photo_2


マリリン 7日間の恋


★★★★

今年、没後50年を迎えるマリリンが
かつて、ある青年にだけ見せた本当の姿

ローレンス・オリヴィエが監督・主演する映画『王子と踊り子』の撮影のために
イギリスを訪れたマリリン・モンロー。


慣れない異国の地での撮影、プレッシャー、

演技論の板挟み、

同行した夫アーサー・ミラーとの確執…。


そんななか
若き第3助監督と恋に落ちた7日間を描いています。

マリリン・モンローといえば、

「君だけのやる気スイッチ♪」ならぬ、

ノーマ・ジーンから切り替わる「マリリンスイッチ」なるものがあって、

あまりにもその切り替えの負荷が大きくなってしまったものだから、

心の均衡が崩れてしまった、

という印象を何となく持っていましたが、

この映画は、改めてそれをスクリーンで確認したかのようでした。


続きを読む "本気と演技を行ったり来たり『マリリン 7日間の恋』" »

2011年11月 3日 (木)

『リミットレス』限界を超える副作用!?

Photo

リミットレス


★★★★(4.8)


脳の機能を100%活性化させる謎の新薬!
末に待つのは堕落か、成功か。


ベストセラー「ブレイン・ドラッグ」を映画化。

とても好きなジャンルです。

サスペンス・アクションというのか、SFちっくなスパイスもあり。


スランプに見舞われている、半分アル中の作家エディが、ある日、

脳の機能を100%活性化させるという錠剤「NZT48」を手にします。


恋人にも去られ、作品もまったく進まないため

半信半疑で試しに服用してみると、あらあら、不思議。


一夜で長編小説を書き上げてしまい、

投資や株取引でひともうけして、ビジネスの世界に進出。

何カ国語も自由に操り、去っていった恋人ばかりか、

パーティーでもモテモテの人物に。

序盤、まるで浮浪者のような作家時代と、
薬を飲み始めてからの高級スーツを着こなす、ビジネス界のエグゼクティブという
落差のある主人公を

ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える』の
ブラッドリー・クーパーが演じているのですが、

これがすごくハマっています。
『ハングオーバー』のようなコメディから、『バレンタインデー』のようなラブコメまで
演じ分けられる彼本人みたいです!?


しかし、そんな過激なお薬ですから、やはり過激な副作用も待っていて・・・。

猿の惑星創世記』や

『レナードの朝』 、小説「アルジャーノンに花束を」でも

必ず、反動というのは来ていましたね。


続きを読む "『リミットレス』限界を超える副作用!?" »

2011年5月 9日 (月)

長い時間がかかっても『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』

T0009241q


酔いがさめたら、うちに帰ろう。


バップより、DVD&Blu-ray発売中 
DVD価格:3,990円(税込)  Blu-ray価格:5,775円(税込)

浅野忠信さん、永作博美さんのコンビで送る、
鴨志田穣&西原理恵子夫妻のもう一つの物語。


豪快で、破天荒なイメージもある西原理恵子さんが、
どんなふうに鴨志田穣さんと過ごし、
そして看取り、子どもたちがそれをどうとらえたかというのが『毎日かあさん』

アニメ観てても、笑いながら、なぜか切なくなってしまうのですけれど。
子どもたちが、こうした映画化をどうとらえているか、
ちょっと気になってしまうのですけれど。

同じように鴨志田さんの原作をもとに、この夫妻を題材にして、
よりアルコール依存症について焦点を当てたのがこちら、略して『酔いさめ』です。

永作さんは、上映中の『八日目の蝉』でも好演されていますが、
この映画でも、それほど登場シーンは多くなくとも、
とても印象的に演じておられます。

そして、何と言っても、浅野忠信さん! 

浅野さんの演技に、何度、背筋がぞくっとしたでしょうか。

本当に寒気を帯びて鳥肌が立ちました。

続きを読む "長い時間がかかっても『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』" »

2011年3月27日 (日)

かなり“家族”の映画です『ザ・ファイター』

ザ・ファイター

M0000000640

(C)2010 RELATIVITY MEDIA. ALL RIGHTS RESERVED.

丸の内ピカデリーほか全国順次公開中


最初に言っておきますが、実在のボクサーの異兄弟、
ディッキー・エクランドとミッキー・ウォードを描いた
『ザ・ファイター』は、ボクシング映画ではありますが、
それだけじゃありません。

家族との関係の再構築と、ドラッグからの再生を描いた物語でもあるのです。

女性の鑑賞ももちろんOK。

続きを読む "かなり“家族”の映画です『ザ・ファイター』" »

2019年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

映画リンク

  • 映画.com

ファミリー・ツリー

エンディングノート

無料ブログはココログ